カウンセリング
カウンセリングは何をするところなの?
カウンセリングは、あなたが今抱えている悩み事だったり困っていることだったりをカウンセラーにお話しするところです。
カウンセラーはあなたのお話を聴く人であり、悩みや問題から解放されるように手助けをするところ。
お友達やご家族など周りの人に相談しづらい悩みだったり、また身内の人には話づらかったり、話を聴いてくれる人がいない、また話せるけれども相手のリアクションがこわいと思っている方々のために、カウンセラーは存在します。
何でも気軽に誰にでも心の内側を話すことは、容易なものではないです。
けれども、心の中の悩みなどを閉まっておき、心を閉ざしたままにしておいても何も解決できないのです。
自分のために、勇気をもって悩み事を手放していく術が必要です。
心に溜め込んでいるストレスや悩み事を、少しづつ少しづつ言葉にして口から外に出すことにより、悩みは心から外に向かって解放され、この時点でまだ解決されてない悩みだったとしても、かなり心も気持ちも楽になります。
解放された悩みにより、心の中に少しスペースが生まれるからです。
心はどんどん軽く楽になっていきます。
誰かに話して心がスッとしたというのは、こうゆうことです。
そして更にここから、抱えている悩みや問題点に気づいていくことが大事です。
気づいてもらえない悩みや感情は、話すことにより一旦楽にはなるけれど、きちんと心を整理して問題点を受け入れてあげないと、いつまでたっても消えないままで、そのループの中から出れないままです。
私たちカウンセラーはクライアント(相談する人)のお話を聴くスペシャリストであり、クライアントのお話を遮断したり、否定したり、ジャッジすることなく寄り添い、受け入れて、聴いていく仕事です
また、お話を聴くだけではなく、クライアントの抱えている悩みや問題点にご自身で気づけるように促していきます。
多くの方は自分を知らない気づいていないことがほとんどです。
自分の外側にいる他者の私たちだからこそ、相手の良いところだったり悪いところだったり、クセだったりに容易に気づくことができます。
その部分を良いとか悪いとかジャッっジはいっさいせずに、クライアントが無理なく気づいていけるように寄り添いながら共感し傾聴していきます。
そしてクライアントご自身で気づけるようになり、理解をし問題を受け入れていけるようになることが大切です。
それでもやはり、
話づらい・・・
話すの勇気いる・・・
話して否定されるかもしれないし・・・
とカウンセリングにいくことを躊躇してしまう気持ちよくわかります。
また、
カウンセリングにいくこと自体が大袈裟じゃない?
何回通わないといけない?
しかも金銭的にどうなってるんだろう?
など不安もあると思います。
まずは1歩踏みだしてみる
1歩踏みだすことって、いつでも勇気がいることだけど、小さなステップからはじめる
カウンセリング初めての方に、初回お試しカウンセリングを提案しているところもあります。
(ココロルルルも提案しています)
とりあえずは、あまり考えずに軽い気持ちで試してみることをお勧めします。
カウンセリングのシステムやカウンセラーと合う合わないということも、もちろんあるのでとにかく試してみる。
あわなければ、別のカウンセラーを探す。
このカウンセラーだったら話せるかも?
と、自分にあったカウンセラーを自分のために探してほしいものです。
今の時代は、気軽に行けるカウンセリングやオンラインカウンセリングなどがたくさんあります。
病院とは違って、敷居も高くはないので、ぜひ自分にあったカウンセラーを見つけておくといいでしょう。
1人で悩んでいてもモヤモヤするだけで、解決しないことが多いです。
気分や体調が悪化しない前に相談し、人生を楽しく過ごしましょう。
うつっぽい状態がある方は尚更、早め早めの対策が自分自身を守る対策となります。
カウンセリングで1回話してかなりスッキリして心が軽くなる時もあります。
それはクライアントの悩みや困りごとの大小にもよりますし、その時の体調だったり気分だったりでも変わります。
初対面では緊張があると思いますし、自分の心をすぐに話すことができる人はごく僅かです。
1回のカウンセリングで、長年抱えていた問題がすっかり解決するということはあり得るでしょうか?
そして悩み事や抱えている問題というのは、ご自身自体が気づいていないことがほとんどです。
それをカウンセラーと2人で話していくうちに、自分が見えてくる、自分自身に気づいていく。
内側にかかてえいた気づいていなかった問題が見えてきます。
氷山の一角だけの悩み事ではなく、その奥底に隠れてしまって埋もれている問題に少しづつ気づいていく。
その深い部分に気づきそこを解凍してあげないことには、いつまでたっても心は重いままです。
ココロルルルのカウンセリングはいずれにせよ回数などについても、2人で話し合って決めていきます。
何でも話しやすい環境をつくる、そしてこちら側が指示をだすのではなく、話し合う寄り添うクライアント優先です。
最初の日はクライアントが安心して話せるような空間をつくり、信頼関係を築いていくことからスタートします。
信頼関係はとても大切で、いくらカウンセラーといえども世の中全てのカウンセラーが全員話しやすい、信頼できるとは限りません。
この人なら話してもいいかも、と思った段階から徐々に抱えている悩み事などの奥深くに触れていきます。
また、その日の調子などにもより、全く話せない時もあります。
そんな時は無理にお話しはススメません。
そんな時もあります。
何か別のたあいもないことをお喋りできたらするだけでもいいです。
クライアントの気持ちを大切にしています。
無理なく焦らずに少しづつベビーステップでいいんです。
そばにいて見守るガイドのような役目がカウンセラーです。
・悩みを話すことで心が軽くなる
・自分の考え方や物の捉え方などに気づく
・人と繋がろうと思えるようになる
・抱えている問題点を理解し整理できる
・自己肯定感が生まれる
・新しい自分の生き方ができるようになる
・自分に優しくなれるし、人にも優しくなれる
・今よりももっと楽に生きれるようになる
・1人じゃないんだという安心感をもてる
・みんな同じなんだと気づける
・自分に自信が持てるようになる自信を取り戻せる
マインドフルネスをベースとしたカウンセリングスタイル
お話を聴く前に、心と脳をいったんおちつかせていきます。
はじめに、自分の安心安全を感じるところから始めていきます。
簡単ににできる呼吸法を一緒に行い、内側に意識を向けてからお話をスタートします。
このようなマインドフルネスな状態からカウンセリングに入ると、緊張もほぐれて、取り乱さずに落ちついて自分の内側に気づきお話できます。
そして、いつでもどこでも好きな時に1人でもこの簡単な呼吸法やマインドフルネスができるようになります。
その時の体調や気分により、お話したくない時は無理して話そうとしなくていいです。
ちょっとおしゃべりをしたりするだけでも気が楽になることもあります。
うつ病を患っている方は特に、気分や感情や体調のアップダウンが激しいです。
カウンセリングの途中で急に話したくなくなったり、またはその場合から出たくなったりと様々な症状が現れたりします。
でも、それでいんです。
すべて受け入れて寄りそう時間を、一緒に過ごせるような場を心がけています。
悩みを抱えている方々が、なんの気づいもなくお話しできるように努めています。
こころセラピー
(オンラインセッション)
マインドフルネス・傾聴・認知行動療法
料金(税込)・・
1回 30分 ¥3000.
1回 60分 ¥6000.
|
![]() |
こころセラピー&YOGA
(オンラインセッション)
こころセラピーとお好きなヨガの組みあわせ
・somaticsVoiceエクササイズ
・SOMAYoga mentalhealth
・SOMAYogaNidra
からお選びできます
料金(税込)・・
1回 90分 ¥13000.
|
*セラピーは1対1のプライベート・オンラインセッションになっています。
時間 平日・土日 9:30-17:00の間
*ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
下記のアイコンココロルルルSTOREをクリックして、詳細をご覧いただけます。
・チケット購入
・ヨガクラス詳細