ソマティクス
ソマティクスとは?
ソマティクスの”ソマ”SOMAはギリシャ語で”身体”
英語のBODYの外側から見える肉体、物体の”体”ではなく、”心”とか”魂”を含んだ内側の”身”
生きている身体といったニュアンス
ソマティクスは・・・自分にしかわからない内側の心と身体の統合を目指すボディワーク
私たちの身体とストレス
日常、身体はあらゆるストレスに晒されている
心理的ストレス、肉体的ストレス、社会的ストレス、環境的ストレス・・・
ストレスを受けると身体はどうなる?
ストレスに対する身体の反応の1つに闘争・逃走反応があります。
脳が身の危険を察知すると、身体を守るための信号を送り、すぐに行動できるようにあらゆる身体反応が起こる。
すぐ逃げれる、戦えるように身体が準備体制にはいる、頭のテッペンから足の爪先までの筋肉はギュッと収縮します。
そして危険が去ると、再び本来のリラックスした状態に身体は戻りる。
このように身体は脳によってコントロールされています。そして、ストレス反応は身体にたくさんの負担をかけます。
サンサリ・ーモーター・アムネジア(SMA)?
直訳すると”感覚運動健忘症”・・感覚と運動を忘れてしまった状態。
日常の生活の中で繰り返し起こるストレスに、身体が反応することにより、筋肉の不随意の収縮が習慣になってしまい・・・
やがて無意識になってしまう・・・
脳が筋肉を自動的に収縮させている為に・・・感じることも動かすことも忘れてしまった状態になる。
そして、この意識的に感じることも動かすこともできない筋肉が、身体のあちこちに現れる・・・慢性的な肩こり、腰痛、または姿勢の歪みなどの症状として現れる。
でも、SMAは筋肉自体に全く問題はなく、問題は機能にあります。
*SMAは日常のストレス以外に、心的要因”トラウマ”、外的要因”事故、怪我、手術”によっても起こります。
SMAの仕組み?
感じること”感覚神経”と動くこと”運動神経”は一心同体、脳によって繋がっています。
脳には意識的な活動を司る”大脳皮質”と、無意識の活動を司る”脳幹”があります。
SMAが起こっているパターン化し習慣化した無意識の収縮は、最下位に位置する脳幹レベル、近道ルートを選ぶと言われています。感覚野と運動野の位置する上層の大脳皮質レベルのルートを選ばないこの為、感じることも動かすこともできなくなる状態になります。
パンディキュレーションとは?
pandiculation英語。
伸び、身体を伸ばすこと。全身を使って伸びをする動物の”伸び”の動作のような伸び。
例えば、ネコの例え・・
ネコが眠りから目覚めた時に背中を丸めたり、足の先まで全身を使って気持ち良さそうに伸びをしている動作、この動作によって感覚運動神経を刺激して呼び覚まします。
なんのためにか?・・・
というと、そうすることで筋肉の硬化を伴うことなく、柔軟で弾力性のある筋肉を維持できるのです。
この動作は、私たち人間も同じようにやっています。
朝目覚めた時に、両手を伸ばし全身を使って心地よく”伸び”をするあの動作です。
仕事の一休み、ひと段落の時にあくびと一緒に全身を伸ばすあの動きもそうです。
このパンディキュレーションですが”、伸び”をしているのですが、実際には身体のあちらこちらの筋肉を縮めているのです。
伸びをしている反対側の筋肉を意識してみると、反対側の筋肉は収縮しています。
そこで、私たちの殆どの人が伸ばしてる筋肉に意識していると思います。
ネコはというと、ネコはまず収縮してる筋肉に意識を向けてからその筋肉が緩んで元の状態に戻っていく様子をゆっくり感じながら”伸び”をしているようです。
最初の段階として、まず縮めてから、緩める。収縮している側の筋肉を意識する。
そうすることで、”伸ばしすぎない”ストレッチのし過ぎを回避することができます。
???どうゆうことなの??
・・・左の背中を丸めているネコ・・・
お腹を縮めて赤色(収縮)背中を丸く伸ばす青色(伸ばす)。
・・・右の背中を反らしているネコ・・・
背中を反って縮めて赤色(収縮)お腹を伸ばす青色(伸ばす)。
縮んでいる反対側の筋肉は伸びています。
ハンナ・ソマティクスでは、伸ばしている筋肉ではなく収縮している筋肉を常に意識します。
意識しながら、まず筋肉を収縮してから緩めていく。
そうすることで筋肉を無理に伸ばしすぎて起こる伸張反射を回避します。
*伸張反射・・・無理に伸ばすことで逆に縮まろうとする反動*
ゴムをイメージしてみて、そのゴムを思いっきり伸ばすとします、そうすると反動でゴムは瞬間に勢いよく縮んで元に戻る、もしくは切れます。
ソマティクスエクササイズとは?
脳をリセットするエクササイズ。
脳幹レベルで起こっている筋肉の不随意の収縮を意識しながら、
ゆっくりと緩める事で大脳皮質にシフトさせる事がきる・・
脳が自ら収縮を抑制できるようになり、慢性化し凝り固まっている筋肉を、緩める事ができるようになることが目的。
脳を再教育して本来の柔軟な筋肉そして、柔軟な身体を取り戻す
まずは優しく筋肉を収縮させてから、ゆっくりと緩める・・・
意識と感覚を使って脳と筋肉の繋がりをリセットします。
エクササイズの特徴
・意識的に筋肉を収縮させてから緩める
・ストレッチ”伸ばす”事ではない
・ゆっくり動くことで身体に何が起こっているか”気づく”
・無理しない頑張らない
・動かせる範囲で心地よく動く
・運動量はなく汗をかかずにできる
・子供からご年配、性別問わずにできる
・身体を感じる力を養える(自己調整法)
・リラクゼーション効果
・アンチエイジング予防
・視覚と思考の休憩
・感覚を研ぎ澄まされる
・自分の身体を感じられるようになる
トーマス・ハンナ博士
アメリカ出身(1928−1990)哲学者、ハンナ・ソマティクス創立者
平澤昌子氏
公認ハンナ・ソマティク・エデュケーター、臨床心理士、心理学博士
プレシャス・ソマティク・ティーチャー育成開催中
書籍”ハンナソマティクス
*zoomオンラインレッスン*
*入会金なし、金額は税込価格となっています*
ソマティクスVoice
・身体感覚を意識する、身体の声に耳を傾けながらゆっくりと動くことで自分に気づいていく
・目を使わずにガイドの声を聴きながら動いていくので、感覚が研ぎ澄まされていく
・頑張らない、無理しない、ストレッチ反射を起こさないように心地よく動いていく
・ヨガやボディワーク未経験の方、子供からご年配の方まで、安心安全に行える簡単なムーブメントでふんわりした
感覚を体験できるリラックス系のボディーワーク
・料金 ドロップイン(1回) 60分 ¥2000.グループ
ドロップイン(1回) 75分 ¥4000.個人
ソマティクスYogaCream
・ソマティクスとメンタルヘルスヨガの組み合わせ
・料金 ドロップイン(1回) 60分¥2000.グループ
ドロップイン(1回) 75分¥4000.個人
カウンセリング+ヨガ
・カウンセリングとお好みのヨガ、エクササイズ
『プライベートセッション』
ハタヨガ・メンタルヘルスヨガ・リストラティブヨガ・ヨガ二ドラ・ソマティクス・・・
その日と体調により決めます
プライベートセッション
・料金 90分 (1回) ¥13000.
90分 (5回) ¥64500.
*入会金なし、価格は全て税込となっています*
**ココロルルルの提案するヨガ・エクササイズはどれもゆったりリラックスできる動きです。ヨガ未経験の方でも安心安全、無理なく行えるヨガの提案をしています**
(私のつぶやき)^^
ヨガもソマティクス もカウンセリングも続ける事が大切
回数を重ねる事で、見えなかったものが見えてくる
気づかなかったことに、気づいてくる
自分の身体にも気づきはじめる
今まで嫌いだった自分が好きになりだしたり・・・
続けること=生きること
頑張ったり無理して続けるのではなく・・・
自分にとってそれらが心地よければ、続けてみよう