ヨガ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中にはたくさんの音があります。
車の騒音、人々の声、、ありとあらゆる音に囲まれています。
私たちはその外の音に常に意識が向いていて、自分の内側の音に意識を向けることを忘れている。
ヨガをすることで、呼吸を聴いたり身体を意識することで自分の内側を見つめることができます。
ゆったりした呼吸を聴き身体の感覚を確認しながら心地よく動くことで、心と身体は繋がります。
1日のうち数時間だけでも『ハァ〜心地いい、気持ちいいな』と思える時間をつくってあげましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
🟧ヨガとは
ヨガって何?
ヨガはサンスクリット語の『yuj』からなりYOGAになったと言われています。繋げる、結ぶ、調和をとるといった意味合い。
ヨガの定義を1つにすることは不可能。
ヨガにはいろんな要素が含まれています。
🔶身体や精神面をコントロールして、自分を安定した状態に導くために行うアーサナ(ポーズ)や呼吸の練習方。
🔶至高の存在と自分とを一致させるためにヨガをする(結合)または、つなぐ、結びつける。といった意味あいで、心と身体、あるいは自己と普遍的意識を結合させること。
5千年以上前のインドで生まれたヨガには、信仰や身体的技術、学術的哲学の総体だったというものがあります。
もっと一般的には、自己やエゴを超越し、そこから解放されるための精神的行法を目指すものでもあります。
ヨガの思想は古く、インドから影響を受けた国々へとどんどん広がって行きました。
チベット金剛乗仏教、日本の禅はインドのヨガに由来していて、これらの哲学や実践方法はとても似ています。
そして、この半世紀でヨガはさらに多くの広がりとともに世界的に浸透していき、ヨガの種類もたくさん増えました。
古典的なヨガから現代的なヨガまで。私たち人間が発展し続けるのと並行して、ヨガも発展し続けています。
この長い歴史のある何千年も前のヨガに、なぜ私たちは惹かれるのでしょう?
パタンジャリ(Patanjali)という名前の紀元前2世紀ごろのインドの聖者、または文法学者の書いた”ヨガ・スートラ(Yoga・Sutras)ヨガの八支則の中には200もの教えが書かれています。
その中にある、
🔴YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH🔴
🔴ヨガ チッタ ブリッチ ニロダハ🔴
『心の作用を止滅することができる、ヨガである』
心の作用の止滅ができたならば、ヨガの最終目的に到達したことになる。または、心の波立ちを制御することができたならば、それがヨガである、ヨガをしてることになる。または、波立つ心を制御し身体に焦点を合わせることができたならば、真の自己に到達できる。と書いています。
何千年も前の時代も、今の時代も変わらないのは、生きていくのには悩みやストレスなどがあり、それらに振り回されることで私たちの心は波立ち、乱れ、そして平静を失う。
ヨガをすることで、行を行うことで心を穏やかに保てるようになる、心と身体を浄化することができる。
ヨガに集中した後は、心も身体もスッキリとした開放感、幸福感に満ち溢れます。
ヨガの最中は、呼吸に意識を向けたり、身体そして心を感じ、頭の中にある悩みやストレスやおしゃベリから解放される。その解放感、開放感、幸福感、満ち溢れた感などに、大昔から今も私たちヨガの経験者は惹かれて止めることができないのでしょう。
心と身体はどんどんと研ぎ澄まされていき、心身ともに軽くなる。
私たちを振り回すものから解放され、心の周りのモヤモヤはどこかに行ってしまい、真のとても澄んだ自分の心を感じることができるようになる、見えるようになる。
浄化されない、消化できない積み重なって手のつけれなくなったストレスや悩みは、本来の澄んだ純粋な心をモヤモヤ雲で覆ってしまう。
ヨガはそのモヤモヤ雲を取り払ってくれるのです。
🟧現代のヨガの種類
この数年間の間に、ヨガの種類はたくさん増えました。
ヨガには様々なものがあり、古代四大として下記に記したものがあります。
🔶ジャニャーナヨガ・・知識をベースとしたヨガ。本を読み気づきを得るヨガ
🔶カルマヨガ・・奉仕のヨガ。行為のヨガとも言われ、見返りを求めず与えるヨガ
🔶ラージャヨガ・・サンスクリット語で(王)。王のヨガ。瞑想を中心としたヨガ
🔶ハタヨガ・・ラージャヨガの1部。アーサナ(ポーズ)、プラナヤマ(呼吸法)肉体や精神をバランスよく鍛える
🟧ハタヨガとは
ほとんどのヨガ教室やスポーツジムでヨガと歌っているのが、このハタヨガに分類されます。
身体を動かしアーサナ(ポーズ)をとったり、呼吸法を実践したりします。
ハタヨガのハ(HA)は太陽。タ(THA)は月。
🔶ハ(HA)・・・太陽、吸息、力強さ、陽
🔶タ(THA)・・・月、吐息、リラックス、陰
アーサナ(ポーズ)をとったり、プラナヤマ(呼吸法)を実践することで、HAとTHAのバランスをとることで心身を調整し健全な状態に保つことができる修行。
🟧ハタヨガのさまざまな流派
日本のお茶(茶道)やお花(華道)の世界にも、池坊流とか小原流etc・・・いろんな流派があるように、ハタヨガにもいろんな流派があります。
🔶アシュタンガヨガ
🔶アイアンガーヨガ
🔶キッズヨガ
🔶マタニティヨガ
🔶シヴァナンダヨガ
🔶クンダリ二ヨガ
🔶クリパルヨガ
🔶イシュタヨガ
🔶リストラティブヨガ
🔶メンタルヘルスヨガ
🔶ホットヨガ
etc・・・・
現代人に合わせた多様な種類のヨガがどんどん増えていっています。
骨盤調整ヨガや筋膜リリースヨガ、武道と融合させたヨギックアーツなどもそうです。
🟧チャクラとは
チャクラとはサンスクリット語で『車輪・円盤・円』を意味します。
身体に点在するエネルギーの基点で、エネルギーの出入り口。必要なエネルギーを取り込んだり、不必要なエネルギーを排出しくれる場所でたくさん点在している中でも、最も主要なものは背骨に沿って会陰部から頭頂まで7つあると言われています。
第1チャクラムーラダーラ・会陰部・赤色
第2チャクラスヴァディシュターナ・丹田(へその下)・オレンジ色
第3チャクラマニプラ・みぞおちとヘソの間・黄色
第4チャクラアナハタ・胸部の中心・緑色
第5チャクラヴィシュダ・喉仏の下・青色
第6チャクラアジュナ・眉間の上・藍色
第7チャクラサハスラーラ・頭頂・白または紫
これらの7つのチャクラが滞りなく流れるということは、心身ともに健全な状態です。そしてまた精神世界や外界、宇宙との繋がりを感じられることでもあります。
私たちが健やかに幸せに満ち溢れた人生を歩むのに、チャクラは重要な要素を司っています。
チャクラが閉じてしまうと、病気を招いたり感覚が鈍感になったりと、不運を招きやすくなるようです。
ヨガや呼吸法や瞑想は、チャクラをエネルギーが流れやすいよう活性化してくれるのです。
7つのチャクラをバランスよく開くことが、私たちが幸せに満ちた人生を生きる大切な鍵となります。
🟧プラナとナディ
🔶プラナ・・・私たちの身体はプラナという生命エネルギーによって支えられています。
プラナとは、エネルギーまたは生命の力といったニュアンスです。
プラナヤマはプラナとアヤマからなっている語です。
プラナ=生命の力、エネルギー。アヤマ=伸ばす、拡張、コントロール。を意味し、生命力を拡張したりコントロールしたりする方法で、呼吸はプラナが旅するときの乗り物のようなもの。呼吸を使ってプラナを体内に取り込み行き渡らせ、コントロールすることになります。
🔶ナディ・・・身体の中にはり巡っているエネルギーの通り道(気道)で、古代中国医学でいう『経路』、目に見えるナディには血管。そしてリンパ菅もナディです。
そして私たちの身体の中には72000本のナディがはりめぐらされています。
その中でも3つの代表的なナディがあり、スシュムナーとイダとピンガラです。
🟧スシュムナーとイダ・ピンガラ
この3つのナディは私たちの身体にある7つのチャクラを繋いでいると言われています。
🔶スシュムナー・・・ムーラダーラから頭頂のサハスラーラまで真っ直ぐに通っている。背骨を中心に1本
🔶イダ・・・ムーラダーラから螺旋に左の鼻腔、そして右脳へ
🔶ピンガラ・・・ムーラダーラから螺旋に右の鼻腔、そして左脳へ
このスシュムナーを中心に、イダとピンガラが螺旋を描くように交差しながら身体の下から上へと向かっていると考えられています。
呼吸法で、イダとピンガラの流れが整うと、その中心のスシュムナーが活性化されて頭頂のサハスラーラチャクラが開花すると言われています。
サハスラーラが開花するとどうなるの?
開花すると、私たち全てが統一。1つであることに気づく。自分と周り、宇宙との関わりを身近に感じることができるようになる。
具体的にいうと、心が豊かに充実し、現実の世界で満ち溢れた生き方ができる。
『悟り』を司るサハスラーラチャクラは、宇宙と直結できる繋がれる、私たちの身体全身に影響を与えるチャクラです。
🟧AUM(オーム)・マントラで安らぐ心
マントラとは?
真言、祈り、呪文の意味。
インド古代宗教で、神々に願いを叶えてもらうために唱えられてきました。このマントラには神秘的な力が存在し、マントラを唱えることで願いが叶うと考えられています。
マントラは2つの語から成り立っています。
🔶マン・・・考える
🔶トラ・・・ネガティブな思考パターンから身を守る、解放する
🟧AUM(オーム)はアとウとンの3つから成る
マントラの中でも、1番短くて最も大事な神聖なマントラ。
『平和のマントラ』または『宇宙のマントラ』とも言われているのがAUMマントラ。3つの語から成り立っています。
🔶1・・A(ア) 最初の音 誕生・過去 起きている状態
🔶2・・U(ウ) 中間の音 維持・現在 夢見ている状態
🔶3・・M(ン) 最後の音 破壊・未来 眠っている状態
AUM(オーム)を唱えるとどんな効果が得られるの?
この3つの語からなる神聖な音を唱えると、心が浄化されると言われなす。
また、血圧の低下や脳の安定なども科学的に証明されています。なによりも心が安らぐ感覚があります。
オームを唱えるとき、振動(バイブレーション)が生まれます。その振動が私たちの身体の隅々まで浸透されて心身ともに安定し、深いリラクゼーション効果をえられます。
アサナの後など、身体のエネルギーの流れが整えば整うほど、オームのバイブレーションを感じることができます。
私たちの身体の70%は水分でできているため、チャクラのバランスが整いプラナも滞りなく流れていれば、微細なバイブレーションの波が身体の隅々に細やかに浸透し広がり、深い部分まで癒され内なる平和を感じることができます。
🕉よく誤解されがちですが、オームのマントラには神々の名前を唱えるマントラと違い、宗教には関係していないので、力強いマントラではありますが、安心して唱えることができます。
🟧ココロルルルで提案するヨガ
ポーズの完成度に重きを置かない、自分を大切にし育み、身体感覚を大切にしながらリラクゼーション効果を得られるメンタルヘルスヨガを取り入れたクラス内容を提案しています。
そのほかに、身体感覚の気づきを向けるソマティクスエクササイズやリストラティブヨガ、ヨガ二ドラなど、無理せず安全で心地よくできるヨガの時間を提案しています。
グループレッスン、プライベート、または心のカウンセリングとヨガを組み合わせたクラスの提案など。
心と身体の浄化・安定・維持、今よりも楽に生きれるようになるためのヨガクラスを目的としています。
🟧メンタルヘルスヨガ
メンタルヘルス・・・精神面の健康、心の健康という意味合い。
ヨガにはいろんな種類があります。
メンタルヘルスヨガは体幹や筋肉を強力に鍛えたり、発汗性を高めるヨガではないです。
ヨガ初心者の方でも安心して行えるような優しいポーズを、ゆったりとした呼吸と共に無理なく行えるヨガです。
頑張りすぎたり無理して行うのではなく、また周りを気にして行うのでもない、自分を見つめながら行う自分のためのヨガ。
まずは、自分のいる空間が安心安全と感じられることが大切。その安全な中で自分の身体と相談しながらポーズをとっていく。
疲れたら、誰にも断らずに休憩していい。やりたくないポーズは無理して行わなくていい。全ての決定権は自分にある、自分で選択していい自由のあるヨガです。
それは、ワガママでも傲慢でもないのです。
自分の身体そして存在、意思を尊重する自分の心を育むことにつながるヨガです。まずは自分を整えてあげることで周りの幸せに繋がります。
この時間は、とにかく心地よい時間を自分のために作ってあげる。
とりあえず動いてみて、やりたくなければ休憩していいし、自分のペースで周囲に気遣わずにみんなと心地よい時間を共にすることが大切。
やっている事がみんな違っても、みんながそれぞれ心地よければ、みんな繋がることになります。
🟧リストラティブヨガ
ストレスの対処法の1つ。リラクゼーションと身体の回復。
何もしない究極のリラクゼーションヨガとも言われていて、自分の身体に負担のかからないようにプロップス(道具・ボルスターやブロックやベルトやブランケットなど)を必要に応じて使い、完全なリラクゼーションの環境を作ってあげ、そこに身を委ね何もしない、ただただリラックスしていく自分の身体を感じていく。
完全なリラクゼーションは私たちの身体を回復させてくれます。
身体が疲れ切っている時や、感情がひどく沈んでいる時(みじかな人の死だったり、別れや離婚など)または病気や怪我の時などに効果的なヨガです。
🟧ヨガ二ドラ
二ドラは眠りのヨガ。おやすみのヨガ。
内観しながら、深いリラクゼーションを体験するヨガ。リラクゼーションだけにとどまらずに練習を重ねるごとに、意識変革を自然に引き起こし身体のもつ治癒力を目覚めさせるセラピーでもあります。
身体の部位1つ1つに意識を向けていき、その部位を観察する感じていく。インストラクターの声によるガイドに耳を澄ませながら内観していく。
一般的なヨガニドラは身体の部位を観察し感じていくボディスキャン。妊婦さん向けのヨガ二ドラもあり、ボディスキャンと赤ちゃんを感じてみる、赤ちゃんと一緒に行う二ドラだったり、治癒的な二ドラとして心に重きをおいた二ドラや、また古典的なヨガ二ドラとしてチャクラを意識するものもあります。
🔺現在、コロナ感染防止のためにスタジオでのヨガクラスをお休みしています。
🔺オンラインのみ参加できます。
🟧オンラインレッスン
ソマティクスVoice
・身体感覚を意識する、身体の声に耳を傾けながらゆっくりと動くことで自分に気づいていく。
目を使わずにガイドの声を聴きながら動いていくので、感覚が研ぎ澄まされていく。
頑張らない、無理しない、ストレッチ反射を起こさないように心地よく動いていく。
ヨガやボディワーク未経験の方、子供からご年配の方まで、安心安全に行える簡単なムーブメントでふんわりした
感覚を体験できるリラックス系のボディーワークです。
・料金 ドロップイン(1回) 60分 ¥2000.グループ
ドロップイン(1回) 75分 ¥4000.個人
ソマティクスYogaCream
・ソマティクスとメンタルヘルスヨガの組み合わせ
・料金 ドロップイン(1回) 60分¥2000.グループ
ドロップイン(1回) 75分¥4000.個人
カウンセリング+ヨガ
・カウンセリングとお好みのヨガ、エクササイズ
ハタヨガ・メンタルヘルスヨガ・リストラティブヨガ・ヨガ二ドラ・ソマティクス・・・
プライベートセッション
・料金 90分(1回) ¥13000.
90分(5回) ¥64500.
🟧お申し込みのながれ
🔶1.オンラインチケット ココロルルルSTOREからチケットのご購入。
(1番下まで画面をスクロールし、ココロルルルSTOREをタップ)
🔶2.メールでご返信いたします。
(ZOOMの招待URLを送ります)
🔶3.レッスン当日、15分前からご入室できます。
お支払い等、ご不明点ございましたらお問い合わせ欄よりご連絡ください。
ZOOMアプリ(無料)をあらかじめダウンロードしておくと当日スムーズにご入室できます。
🔶キャンセルポリシー
レッスン当日、体調不良や急なご都合でやむを得ずキャンセルせざるを得ない場合はご連絡ください。
日時を変更して対応いたします。
ご連絡なしのキャンセルにつきましては、料金のご返金はできませんのでご了承願います。
🟧場所(現在、スタジオでのレッスンはお休みです)!オンラインレッスンのみ開催です。
ヨガスタジオPeace of Mind
新宿区早稲田鶴巻町546
新滝沢ビル4階
・・最寄駅・・
各駅より徒歩10分〜15分
早稲田、飯田橋、神楽坂、江戸川橋
東西線 早稲田駅 出口1
東西線 神楽坂駅 出口2
(矢来町方面)
有楽町線 江戸川橋駅 出口2
🔶マット準備あります。(持参もok)
🔶動きやすい服装(着替え場所あり)
🔶身体を冷やさないように靴下ご持参。
🔶お水飲み物ご持参(販売なしです)
お時間にゆとりを持ってお越しください。
15分前からドアオープンしてます。